2009年7月27日月曜日

うさぎさん?


たっくんは、いつも、ゲラゲラ笑いながら、何かを考えます。

今日も、風呂あがりに、このような恰好!


思わず、父も「それって、うさぎさん?」と聞いたら

「おばちゃ~ん」と元気のいい返事。


どこが、おばちゃんなんだろう。

ますます、???の父でした。

2009年7月26日日曜日

自然と動物にふれる!






















今日は、その名も「ギョギョランド」にいきました。

ということは、名前からして、お魚がいっぱいいそうな気がします。

到着してすぐ、最初のお魚さんにお会いしました。
アマゾンに住むという「レッドテールキャット」は、ナマズなのかなんなのか?
でも、たっくんは、このお魚を見て、「たべた~い」とのことでした。
父は、遠慮しておきます。
もし、たっくんが食べたら、感想を聞かせてね。
ここには、屋内に水族館があり、ほかにも、お魚がたくさんいました。
その後、ニワトリの形をしたオブジェで遊んで、いざ、目的の水遊び!
ここでは、屋外で水遊びをすることができるのです。

最初、怖がっていたたっくんも、ニイニに連れられて、水に入っていきます。

ニイニは、水のカーテン?みたいなところで、遊んでいました。

何か、滝に打たれて修行しているような感じでしたが。。。
最後、たっくんも慣れてきて、一人で遊ぶようになってきました。

ここでは、ヤギと触れ合う時間もあり、二人とも、ヤギにさわっていました。


つい、最近、子どものヤギも産まれ、お母さんのおっぱいものんでいました。

暑い日でしたが、自然と動物に触れて、充実した日となりました。


また、行こうね!









水やり


昨日は、子ども会の水やり当番日でした。

朝から快晴の昨日は、花も水がほしそう。


暑い中でしたが、マリーゴールドなど、きれいな花が咲いていました。


この花壇は、来月、コンクールがあるとのこと。


入賞以上を目指して、美しい花壇にしよう!


2009年7月21日火曜日

3歳


たっくんが、今日、3歳の誕生日を迎えました。

今日は、暑い日でした。そう、君が産まれた日も、快晴で、暑い日でしたよ。


3年間、生きてきて、どうですか?


この3年間、君は、ものすごく成長しました。

最初は、泣いて寝ているだけだった君が、いまでは、わらったり、ないたり、しゃべったり、甘えてみたり。。。

知らず知らずのうちに、いろいろなことを覚えてきました。


誕生日プレゼントは、トーマスシリーズのダンカン。早速、プラレールで走らせていましたね。

トーマスの仲間たちも、よく覚えました。


今日は、衆議院の解散もありました。国も大きく変わろうとしています。

君が大人になったとき、この国の政治は、どのようになっているのだろうね。


君があと17回の誕生日を迎えたとき、お酒でも飲みながら、そんな政治の話でも、できるといいね。

それまで、父と母は、君の成長を楽しみにしています。







2009年7月20日月曜日

あつい~!


昨日から、暑い日が続いています。

そのようなときは、プールです。

といっても、おうちのプールです。


ニイニいわく、「たのしかった。また、おうちでプールしたい」とのこと。


我が家では、今年も、この家庭用プールが欠かせません。

2009年7月17日金曜日

一本のネクタイ

私の好きなネクタイの一本に、世界的デザイナーの三宅一生さんのものがある。

その三宅氏は、ニューヨークタイムズ紙で、自らの広島での原爆体験に触れた。



いままで、三宅氏は、そのことを伏せていた。

なぜか?彼はいう。

「“原爆を生き延びたデザイナー”といったレッテルをはられたくなかった」



では、なぜいま、原爆体験にふれるのか。

それは、「核兵器を使った唯一の国として、核なき世界を目ざす」と訴えたオバマ米大統領に、広島訪問を呼びかけるためだという。



三宅氏が被爆したのは、7歳のとき。いまの、私の息子と同じときである。そして、三宅氏は、最愛の母を、被爆してから3年後に亡くした。今でも、真っ赤な閃光(せんこう)に続いて黒い雲があがり、人々が逃げまどう姿をはっきり覚えているという。

幼少のころ、奇跡ともいえる状況下で命を拾い、その後、世界のトップレベルまで駆け上った彼は、いま、新たな世界平和を築くための架け橋となる。

今年も間もなく、原爆が投下された8月がやってくる。

誰かがいった。
「怖いのは、それを風化させてしまうこと」 だと。

私は、ますます、「イッセイ・ミヤケ」のネクタイが手放せなくなった。
そこには、彼の生きざま、信念、そして平和への想いが込められているからだ。

ISSEY MIYAKE is a designer in the world.
He is, when the Second World War, the bombing of Hiroshima.
Until now he was silent now, they would also want to work to build a world of peace.
Even now, people who suffer from the legacy of the war.
And now the outbreak of the war.

As the world peace.

And to return the smiles to the children.

World is connected.

A lot of love.

初めての通知表。

ニイニへ。
今日、君は、初めて、通知表をもらいました。
どうだったかな?
父も、初めて通知表をもらったことを、今でも覚えています。

君は、算数や体育、そして音楽がすごいね。
この、通知表は、これからも、ずっと、もらい続けていくことになるんだね。

そう、君が卒業するまで。

結果に一喜一憂するのではなく、その時々の「通過点」として、次につなげていこう!

初めての小学校生活の一学期を終えた今、君は、どのようなことをおもっているのかな?
とりあえず、お疲れ様。

さあ、明日から夏休みだね。また、父とプールにも行こうね!

こぶとりじいさん?


これは、夕食の一コマです。

たっくんのほっぺが、ふくらんでいますよ~。


あれ、こぶとりじいさんかな?

実は、プチトマトを2つ、いっぺんに食べてしまったようです。


夏野菜の季節。特に、この時期のトマトは、おいしくて、栄養がありますね。

でも、「よくばりのたっくん」。ほどほどにね。
誰も、君のトマトを横取りしないよ。

2009年7月12日日曜日

夏らしく。


昨日は、夏祭りに着ていく甚平の試着会をお家でしました。

二人とも、サイズ的には、ぴったり。

よく、お似合いです。


「はい、写真を撮るよ」と父が言うと、

「は~い、おさるさ~ん」と二人仲良く、お猿さんのポーズに。


なんで、お猿さんのポーズなの?

この前、モンキーパークにいったからかな?


また、これを着て、夏祭りにお出かけしようね!

色水をつかって。


ニイニは、しおれてしまった朝顔をビニール袋に入れて、少し水を入れて、よく揉んでいきます。

そうすると、色水ができました。

この色水は、絵の具のように、絵を描くことができます。


早速、家から「筆」となる綿棒をもちだして、色水につけて、絵を描いていきます。

「大きな花火を描くよ」の言葉どおり、だんだんと、花火が大きくなっていきました。


また、おうちでも花火をしようね。


朝顔、さいた




学校からもらってきた朝顔がさきました。


ニイニは、金曜日、学校行く前にパチリ!


とてもうれしそうです。




たっくんは、水やりに大いそがし。


ペットボトルに水を入れて、ジャーとかけます。


今は、ペットボトルの先が如雨露(じょうろ)のようになっている、ふたを販売しています。


このふたをつければ、如雨露に早変わり、というわけです。




もっと、朝顔が咲くといいね。




でも、あまり、日中に水をやり過ぎない方がいいような。。。




2009年7月7日火曜日

じいちゃんからの返事


しんたろうじいちゃんから、ニイニにバースディカードのご返事をいただきました。
ニイニは、これを見てすぐに「あっ、ワニノコだ」と叫んでいました。
ワニノコとは、ポケモンの一つだったんですね。
父も知りませんでした。

ニイニ 「じいちゃん、絵が上手だね。印刷したのかな?」
父   「印刷?印刷していないと思うよ」

また、たっくんに、
「ニイニは、じいちゃんにお手紙書いたから、返事がもらえたんだよ」
といっていました。

とてもうれしそうな、ニイニでした。

しんたろうじいちゃん。ありがとうございました。
また、ニイニもお手紙書くそうです。
中国でも、がんばってください!

2009年7月6日月曜日

ポケモンに会いに。。。





















今期2回目の、犬山モンキーパークに行ったニイニとたっくんです。
昨日まで、ポケモンのイベントがありました。

ここでも、ふたりは、おおはしゃぎ。とにかく、遊びまくりました。
前回はできなかったゲームにも挑戦。見事、ニイニは、あくまでもゲームの世界ですが、A級ライセンスの資格も取得しました。


お昼から、ポケモンのイベントにも飽きた二人は、モンキーパーク内にある子ども専用の遊び場に行きました。

ここには、トンネルがあったり、長い滑り台がっあったりします。

ニイニとたっくんは、本当に仲がよく、ニイニはたっくんを気遣い、たっくんはニイニのまねばかりしていました。


途中、ニイニは、船の上でロープをひっぱります。そうすることで、船がうごきだしました。
でも、ニイニは、ロープを引っ張りすぎて、夜、家で「手がいた~い」と言っていました。

たっくんは、ほら、ご覧の笑顔。お昼寝も忘れて、あそびまくりました。

そして、夜。いつもより早く床についた二人は、きっと、楽しかった思い出を夢の中で再現していたことでしょう。

よく、笑い、よく遊び、よくしゃべったニイニとたっくんでした。
また、あそびにいこうね~!

2009年7月4日土曜日

う~ん。おもたい。




今日のたっくんは、父とニイニと一緒に買ったスイカに夢中でした。


もう、すっかりシーズンになってきましたので、スイカも大きくて手ごろなものが、市場に出回ってきましたね。




たっくんは、さっそく、スイカを運ぼうとしますが、持ち上がりません。


「う~ん。おもたい」と言いながら、スイカと格闘しています。




結局、たっくんは、スイカを持ち上げることができませんでした。




そこで、たっくんは、足でスイカを「エイッ」。


そんなことをしたって、スイカは軽くならないよ~。




トマトが色づいたよ!




今朝、早起きしたニイニは、一目散に外に出て、トマトの様子をうかがいました。


そこには、色づいたトマトが!




早速、手でもぎとり、記念撮影をしました。


たっくんは、まだ、起きていないので、「パパ~、半分こしよう」といってくれました。




父は、ニイニの優しさにうれしくなりました。




ニイニへ。トマト、とってもおいしかったよ。


まだ、たくさんなりそうだから、また一緒に食べようね!