2010年11月24日水曜日

父と過ごした日


11月13日(土)は、ニイニが小学校から宿題をいっぱいもらってきたので、父とたっくんは、安城市の堀内公園にいきました。
その間、ニイニと母は、一緒に、読書感想文2枚やら、漢字のプリントやらを片づけ?ます。
たっくんは、公園に着くなり、お気に入りのシャボン玉で、あそびます。
シャボン玉を作ると、子どもたちが寄ってくるのが楽しいみたいですね。

その後、公園では、イベントがあり、じゃんけんに勝つと、乗り物券がもらえるというイベントがありました。
たっくんも、さっそく、参加します。
じゃんけんに強いたっくん。すかさず、じゃんけんに勝ち、乗り物券をゲットしました。
その後、大好きな、メリーゴーランドに乗りました。
なんて、親孝行な息子なんでしょう。

ということで、しっかりと遊んだ休日の一こまでした。
しっかり4時間ぐらい遊んで、家に帰ると、ニイニも宿題が、無事、おわっていました。

はなび


11月7日は、父が本厄のため、近くの八幡宮で手筒花火をしました。
昔から、この地に住む、厄年を迎えた人たちは、花火を打ち上げ、厄をはらっているのです。
父は、自分の名前の書かれた花火をもち、5メートル以上火の粉があがるはなびをうちあげました。
花火の途中、「こども花火」のじかんもありました。
ニイニとたっくんも、こども花火に参加します。
さらし一丁の父と一緒に、こども花火をしました。
いつか、この子たちも、手筒花火を打ち上げるのかなと思いながら、父は、一緒に、こども花火も楽しみました。
最後、父は、厄年を代表して、観客の皆さんにお礼の言葉を申し上げました。
まず、父のように、昔からこの地に住むものと、結婚などを契機にあらたに、この地に住む者が一緒になって、厄年を契機にはなびを一緒に打ち上げることができることが何よりうれしいと申し上げました。
そして、来年も皆さんにとって良いお年でありますように、また、この地が五穀豊穣でありますように、さらには、この地が益々発展し、皆さんが笑顔でありますように祈念して三本締めをしました。

寒い夜ではありましたが、人々の熱気に包まれた夜でした。

2010年11月15日月曜日

きらきら杯




11月7日、みんなは、じいちゃん、はーちゃん主催の「きらきら杯」に出場しました。
きらきら杯とは、親戚一同、テニスをして、そのあと、バーベキューをするものです。
父は、地元のお祭りで、本厄のため、朝から、神社に行っていました。
ニイニも、子どもみこしを担いでいたので、我が家は、バーベキューからの参加です。

バーベキュー会場では、じいちゃん、はーちゃん、けんたろうくん一家、こうたろうくん一家が集い、すでにバーベキューが始まっていました。
神社に行っていた父が一番、遅れてしまい、皆様にご迷惑をおかけしました。
正式参拝をしていただいたので、厄払いできたようです。

久しぶりに、しょうたろう君(けんたろうくん一家)やさなちゃん(こうたろうくん一家)ら、子どもたちに会うと、どの子も大きくなっていてびっくりしました。
子どもたちは、成長が早いですな~。

ということで、父は、午後4時30分から、再び、手筒花火を打ち上げるため、ここで退散。花火の準備のため、一足お先に失礼しました。

でも、テニスしたかったな~(父談)。
※一番上の写真は、さなちゃん。女の子らしくなりました(でも、男の子に間違えられるって、ほんと?)。




2010年11月14日日曜日

大きくなりました。



11月6日(土)は、安城市の堀内公園に行きました。
ここは、本当に、よく行く公園です。
ニイニとたっクンは、とにかく、滑り台が大好き。
何回も、滑って行きました。

たっくんも、写真のとおり、一人で、なんでも遊べるようになりました。
少し前までは、一人で乗ることができず、ニイニらに助けを求めていたのですが、いまでは、自分の思うように楽しんでいます。

たっくん。大きくなったね。

大きくなったと言えば、母のおなかもおおきくなりました。
来月が待ち遠しいな~と思う父でした。

で、でた~







11月3日は、名古屋市の大高緑地公園にいってきました。
秋晴れの日、風も心地よく、最高の日です。
ここに着いて、しばらくニイニたちは遊んで、いざ、昼食というとき、なぜか、たっくんが泣いています。
一番上の写真をご覧いただくとわかるのですが、背後から、何か、大きな影が。。。
これは、地元の保存会の人たちが突然、公園に現れて、子どもたちを追いかけまわしていたのです。
どうやら、この地方では、このようなものが子どもたちを追いかけまわして、大きな団扇のようなもので、叩くという風習があるようです。
相当、たっくんは、ビビったようで、大声で泣いてしまいました。
なんだかんだで、この場所を離れ、しばらく広い緑地内を歩くと、この日、移動動物園が来ていました。
ニイニは、ニワトリさんを、たっくんは、亀さんを抱っこすることができました。
さらに、この緑地内は、交通広場もあり、ゴーカートに乗ることもできます。
このころには、たっクンも、笑顔が戻っていました。

いろんなことを体験したニイニとたっクンでした。
しかし、この名古屋市の大高緑地は、とにかく、広いですが、おすすめの公園です。



2010年11月2日火曜日

ニイニの作品


先月24日は、ニイ二が小学校で創った作品を見に行きました。
ニイニが創ったのは、とんぼさん。
とっても、色鮮やかに出来ていました。

ここで一句
秋空に とんぼがたかく とんでゆく 父

お粗末。

俳句はともかく、ニイニの出来栄えは、最高でした。
よくがんばったね。

学芸会


先月16日は、ニイニの学芸会でした(前述のとおり、パソコントラブルと父が多忙のため、更新が遅れました)。
ニイニのクラスでは、「あまからしるこ」を演じました。このお話は、和尚さんが小僧に美味しいお汁粉を、わざと「辛いお汁粉」といって、独り占めしようとしたおはなしです。
ニイニは、その一連の行動をみていたたぬきを演じました。

大きな口をあけて、上手に歌も歌えました。
上手にできたね。