2011年11月27日日曜日

生活発表会

11月26日。保育園では、園児による生活発表会がありました。
これは、小学校でいうところの、学芸会みたいなものです。

たっくんは、年中さんということで、毎日張り切って、保育園に通っています。

演目は、「山の音楽家」「世界中のこどもたちが」です。
この2曲は、歌をうたったり、カスタネットをしたりしました。
どうりで、最近、ニイニのカスタネットをかりて、お家でも練習していたのですね(生活発表会を見て納得しました)。
ちゃんと、大きな声で歌っていたのが印象的でした。

そして、次にお馴染みの「おむすぎころり」の演目に挑戦しました。
たっくんは、ねずみさんの役でした。
ここでも、歌を歌ったり、一言ですがセリフを言ったりしました。

恥ずかしがらずに、よくできました!

ということで、生活発表会が終わったら、さっそく「ポケモングミ」のお菓子を買いにいかされました。

たっくんへ。
お菓子のために、生活発表会をがんばったの?

でも、最近、たっくんは、塗り絵も上手に塗れるようになり、一段と、成長しました。


大集合!

11月23日は、勤労感謝の日。ということで、じいちゃん、はーちゃんちに、みんなが大集合しました。
我が家のとうくんは、同級生でもうすぐ1歳のりょうくんと仲良しになりました。
でも、りょうくん。さすが、「海老蔵」といわれるだけあって、二重で凛々しいっすね。
年を重ねる?(といってもまだ0歳ですが)ごとに男をあげています。

この日は、昼、みんなで餅つきをしました。
じいちゃん家の餅つき器は、久しぶりに稼働しても、ばっちりです。
中にあんこを入れて、黄な粉をまぶしたり、醤油に海苔をまいて食べたりしました。
この日は、暖かな小春日和。縁側で仲良く、子供たちは、お餅を食べていました。

前日飲み会だった(父も飲み会でしたが。。。)こうくん一家も合流。
さなちゃんもすっかり、女の子らしくなりました。

さて、この日は、もうすぐじいちゃんとはーちゃんが結婚記念日ということで、ケーキを買ってまいりました。
イチゴのケーキが多くて、子供たちもすっかり迷ってしまったようです。

父は、どのケーキを食べたかって?
もちろん、かわいい、クマさんのケーキです。

じいちゃん、はーちゃん。結婚記念日、おめでとうございます!





2011年11月20日日曜日

もちつき

今日は、近くの野菜を販売しているJAのお店で、もちつき大会があるということで、家族でお出かけしました。

そうしたら、「君たちもついてみるかい?」とお店の人。「待ってました!」と言わんばかりに、おもちをつかせていただきました。
まず、たっくんが5回、そして、ニイニが5回つきました。
お店の人にも見守られて、無事に、つくことができました。
その後、このおもちは、黄な粉をまぶしていただくことができました。

とうくんも、まだ0歳なのですが、ニイニたちが美味しそうに食べているのを見て、欲しがります。
結局、黄な粉だけを食べて、満足していました。
そんなに黄な粉が美味しかったかな?
でも、栄養価が高いからいいか!


もうすぐ、年の瀬、そして新年。一年は、あっという間ですね。
そんなことを思いながら、おもちを美味しくいただきました。

休日の朝

先週まで、忙(せわ)しかった我が家ですが、久しぶりに、土日と家族みんなが揃いました。
そこで、本日、休日の朝ということで、一枚写真を撮りました。
ニイニたちと一緒にいると、とうくんも、嬉しそう。
とうくんは、ニイニたちの食事する姿や遊ぶ姿を見ているせいか、成長が早い気がします。
ニイニにもまれて、たくましく、育っている証拠です。

今日は、日中、とても暖かな日でした。
そんな柔らかな朝日に照らされた3人組でした。


2011年11月14日月曜日

久しぶりのとうくん。

皆さん。
我が家の三男坊、とうくんは、すくすく育っています。
ハイハイは、はやかったのですが、10か月たった今もつかまり立ち状態です。
もう少し、早く歩き出すかなとおもったのですが。。。

だけど、成長ぶりは、ものすごいものがあります。
最近、ご飯のとき、大きな口で、二人のニイニに負けじと、よくたべます。

笑顔がとってもすてきなとうくんは、我が家の癒しです。

七五三PART2

昨日は、たっくんの七五三でした。
先日、前撮りしましたが、本日が本番です。
岡崎公園内にある龍城神社にいき、参拝しました。

父や母が見守る中、ちゃんと、二礼、二拍手、一礼ができました。
夜は、ばあちゃんも交えて、お祝い会をしました。
料理は、母の手巻き寿司で、たっくんのお気に入りケーキ(ショートケーキ)も食べました。

たっくんへ。
七五三、おめでとう。
すっかり、おにいちゃんになりましたね。

これからも、保育園に、遊びに、がんばろう!

学芸会

11月5日、ニイニは、小学校の学芸会でした。
演目は、孫悟空。学芸会といっても、3年生は、演奏会ということで、楽器を持って演奏しました。
ニイニは、リコーダーを持って立派に吹き、歌も上手に歌えることができました。

練習した甲斐があったね。

2011年11月5日土曜日

七五三

我が家のたっくんは、今年七五三です。
おめかしをして、このたび、写真撮影しました。

「せっかくだから、派手目の服で」という、父と母。
普段着ることのないような服で、撮影に挑みました。

どう?
少しは、見違えたかな?

他の写真は、年賀状にて近日公開予定!
ということで、お許しを。。。

脅威の津波

前ブログでは、今の南三陸町防災対策庁舎を掲載しました。
周りには、家という家がなくなっています。
本当に、この建物を超えるぐらいの津波が来たのか。
津波を経験しなかったわたくしたちは、まだ、実感がわきません。

ただ、南三陸町役場の広報担当が、防災対策庁舎屋上から写真撮影したものが残っています。
屋上まであふれ出る津波。町全体が津波の中に、そして海の中に消えていったのです。
写真撮影された方も、津波にのみこまれましたが、奇跡的に一命をとりとめたそうです。

この写真を見ると、自然の脅威をあらためて感じさせられました。
(写真は、南三陸町ホームページより)