2011年12月24日土曜日

ピタゴラスイッチ?

伊良湖を後にした我々一行は、いざ、豊橋へと向かいます。
めざすは、こども未来館「ココニコ」。
http://www.coconico.jp/

ここは、とうくんのような0歳児から、ニイニのような小学生まで楽しむことができる施設です。

ニイ二とたっくん(年中)は、父と年賀状作りに挑戦しました。
紙の上に色々な色紙を切り刻んで載せて、上からアイロンで密着する紙をのせて、アイロンでギュっ。
ニイニは、雪だるまを使った雪の世界を、たっくんは、父と一緒に、魚のいる海の世界を年賀状の中に描きました。

その後、ニイニとたっくんは、色々な道具を借りて遊びました。
ニイニのお気に入りは、写真のとおり、ビー玉が通るように考えて遊べる積木セットです。
積木には、ビー玉が通る溝があり、上手く組み合わせることにより、ビー玉が上手に転がっていきます。
ニイニは、一生懸命、いろいろな組み合わせをして、ビー玉を転がしていました。
まるで、NHKの「ピタゴラスイッチ」のようで、色々を工夫をすると、面白いものです。

たっくんは、生き物が大好き。
ワニやら、カブトムシやら、イルカやら。
模型を使って、いろいろな生き物を作っていました。

とうくんは、母と0歳児が遊べるスペースで楽しんでいたようです。

「また、来たい」とニイニたち。
よっぽど、この施設が気に入ったようです。

この施設を通じて、子供たちの好奇心は、広がっていくようです。



伊良湖

12月22日・23日と伊良湖に行ってきました。
伊良湖ビューホテルは、高台にあり、遠州灘を一望できるところです。
クリスマスと忘年会!というこで、我が家も一泊することにしました。

ニイニが終業式だったので、ホテルに着いたのは、夕刻のまさに日が沈む時。
大海原に太陽が消えてゆき、とてもロマンティックでした。

夕食、バイキングは、ニイニたちの大好きなカニをはじめ、父の好きな大あさり、母の好きなケーキ類など、大変充実していました。
特に、母は、揚げたての天ぷらも気に入ったようです。

その後、お風呂に入りました。
露天風呂は、寒かったのですが、お湯につかれば不思議な感覚。
寒いような、熱いような。でも、子供たちも、お風呂の中でも、露天風呂が一番気に入ったようです。

そして、朝。
私たちが泊まった部屋は、日の出を見るのに適していました。
だんだんと空の色が赤くなり、そして、ついに朝日が出ます。
厚い雲が覆っていましたが、日の出を見ることができました。

ホテルで美味しい朝食をいただき、チェックアウトしたのち、まず、恋路ケ浜にいきました。
間近で見る海に、子供たちは、大興奮。
しかしながら、冬の海は、あまりにも風が冷たく、長時間いることができませんでした。

でも、楽しかった~。とニイニたち。
一番下のとうくんは、「寒かった」と顔の表情が語っていました。




2011年12月22日木曜日

泣いてばかりじゃない!

さっきは、とうくんの泣いた顔があったので、本日のとっておきのスマイルをどうぞ!


はじめての滑り台!

先日、とうくんは、たっくんニイニと一緒に「人生はじめての滑り台!」に挑戦しました。
場所は、豊田市の地域文化広場。ここは、たくさんの遊具などがあり、我が家の男3人組もお気に入りのところです。

さっそく、たっくんニイニに抱かれたとうくんは、滑ります。
たっくんは、ごらんのとおり、ものすごい笑顔!
かたや、不安一杯のとうくんは、泣きじゃくっています。
このまま、「すー」と滑りましたが、館内は、とうくんの声で響き渡っていました。

「もう一度すべりたい」とたっくんニイニ。
でも、どうみても肝心のとうくんが滑れそうにありません。

まっ、徐々に慣れていくことでしょう。
たっくんニイニ、今度、滑り方をとうくんに教えてあげてね。


おえかき

最近、たっくんは、塗り絵が大ブームです。
一時は、体を動かすのが大好きでしたが、いまでは、すっかりお兄ちゃん。
いい子で、塗り絵をしています。

塗り絵といえば、ポケモン!
ということで、ニイニにかりたポケモンの図鑑を見ながら、一生懸命塗っています。
いつか、弟のとうくんにプレゼントするそうで、頑張って描いていました。

本当に、上手に塗れるようになったね。

2011年12月11日日曜日

メリークリスマス

とうくんがボールプールで遊んでいる間、ニイニは、折り紙でサンタさんを作っていました。
この地域交流センターには、無料で折り紙を配布しており、サンタさんの作り方が書いてあるマニュアルもおいてあります。
ニイニは、さっそく、一人でサンタづくりに挑戦しました。

そして、見事、すてきなサンタさんができました。
この交流センターには、素敵なクリスマスツリーが飾ってあります。
そこをバックに、写真をぱしゃり。

そして、ニイニがつくったサンタさんは、お家にもって帰り、玄関のツリーのところに飾っておきました。

もうすぐクリスマス!

今年、東北地方の子どもたちは、大変辛い思いをされました。
今もなお、辛い思いをされているかもしれません。

東北の子どもたちに、そして世界中の子供たちに、サンタさんが素敵なプレゼントを届けてくれますように。


「いま、私たちにできることは何であろうか。」

東日本が復興するまで、

そして、東日本の子どもたちが希望を持てるまで、

私たち一人ひとりが問い続けなければなりません。








ボール

本日、たっくんがピアノ教室の体験入学に行ったので、ニイニととうくんと父で近くの交流センターにいきました。
ここには、とうくんが大好きなジムとか、ボールプールがあります。
さっそく、ボールプールで本領発揮のとうくん。
ボールプールには、1歳半の女の子もいましたが、とうくんの激しさに圧倒されていました。
まだ、11か月なので、お姉さんを大事にしよう!

しまいには、ボールプールのフェンスを乗り越え、自分で外に出てしまう始末です。
さすが、男の子。
三男坊、強しです。



2011年12月5日月曜日

メロディ

我が家のとうくんは、本日で11か月。
もう少しで歩きそうですが、まだ、歩けません。
しかし、食欲は、旺盛で、よく食べます。
そして、ニイニたちの行動に、いつも興味津々です。

本日もニイニが小学校のリコーダーで練習をしていました。
それをみたとうくんも、欲しくて仕方ありまっせん。

ニイニが吹き終わったら、さっそく貸してもらいました。
ぷー、ぷー、ぷー。
単調な、しかも少し高音の、一つの音色だけがしばらく、家の中に広がっていました。

いつか、ニイニに音楽を習おうね。



マラソン大会

12月1日。この日は、ニイニのマラソン大会の日でした。
小学校3年生ともなると、1.3キロも走ります。
熱や中耳炎がようやく治りかけたニイニは、学校の練習にも参加できませんでした。
練習の順位が、当日の、スタート順位になります。
ニイニは、練習に参加できなかったので、一番最後からの列からのスタートです。

今回のニイニの目標は、40位以内。その夢を乗せて、一生懸命走ります。
ニイニは、途中、何人もの子を抜いて、見事39位!
体調が本調子ではなかったのですが、よく、頑張って走りました。

この日、父は、東京出張でいませんでしたが、母にとうくん、じいちゃんにはーちゃんが駆けつけてくれました。

父も、じいちゃんが撮影してくれたビデオを見ました。
よくがんばったね。ニイニ。