2012年8月26日日曜日

10歳

ニイニは、あすで10歳の誕生日!
ということで、本日、我が家で誕生日会をしました。
料理はもちろん、手巻き寿司!
ニイニは、マグロが大好きなんです。
それを思ってか、今日は、マグロがかなりテーブルに並びました。

たっくん、とうくんは、玉子焼きが大好き!
ということで、二人で玉子焼きを取り合っていました。

ばあちゃんからは、プーマのTシャツなどをプレゼントされたニイニ。
最後は、大好きなシュークリームでしめていました。

君が誕生してから、はや10年がたちました。
その間、二人の弟が誕生して、ニイニは、本当に成長しました。
先日は、夏休みの宿題で、父の仕事のことを書いてくれたね。
本日、父は、ニイニの作文をコピーしておきました。
父の仕事について、ニイニは、「ぼくは、そんなお父さんがすごいと思います」と書いてくれました。

まだまだ、父もがんばらねば。。。
君の作文を見て、父は、仕事に対する気持ちを新たにしました。
いや~、しかし、本当に父親冥利につきますね。
ありがたいことです。

10歳を迎えたニイニへ。
君も、大きくなって仕事に就くと思う。どんな道を歩むにせよ、人を喜ばせるような仕事をしてくださいね。応援しています。

父より。

夏祭り

昨夜は、地元の小学校で夏祭りでした。
父は、朝から、祭りの準備に大忙し。ニイニも、父と一緒に、校庭にテントをだしたり、机を出したりして、手伝ってくれました。
そして、夜。たっくんと、とうくんは、ご覧のとおり、甚平できめてみました。
もう、8月も終わろうとしているのに、この暑さ。
父もアイスクリームの販売をしていましたが、1時間30分で、大きなアイスクリームケースいっぱいのアイスが売り切れてしまいました。
最後、小学校の校庭から、大きな打ち上げ花火が舞いました。

さよなら 夏の日。
今年もいっぱい、楽しい思い出ができました。
といいながら、ニイニの夏休みは、もう少し、のこっているね。



そのニイニは、一緒に行った友達と最後まで、夏祭りを楽しんでいました。
もう、10歳になると、親や兄弟より、友達ですね。
さあ、もうしばらく夏休みを楽しもう!!



2012年8月16日木曜日

お盆PART2

お盆は、ご先祖様も里帰り。
ということで、父がいつもお盆の時は、お経をあげます。
昨年は、ママにだっこされていたとうくんも、今年は、お参りができるようになりました。
ちゃんと、ニイニをみて正座して、お経の本を見ます。
なかなかサマになっているので、思わず、父は、振り返ってパシャリ。
そのうち、上手に、お経がよめるようになるかな。


お盆

お盆は、いろいろな人たちに会えるので、大好きです。
千葉からは、こうくん一家が実家に里帰りました。
すっかり女の子らしくなったさなちゃんに、おおきくなったちさちゃん。
本当に、いつも男の子と接している?父は、新鮮でした?
そんななか、なこちゃんは、さなちゃんと、ちさちゃんにあえて本当に嬉しそう。
いつも、なこちゃんは、男の子に揉まれているからね。
ここぞとばかり、いいおねえちゃんぶりを発揮していました。
やはり、女の子は、女の子同士が嬉しいね。

皆さんのおかげで、華やいだお盆になりました。
こうくん一家へ。
次は、年末かな?
また、会いましょう。

2012年8月5日日曜日

花火大会

8月4日は、愛知県岡崎市の花火大会でした。
ということで、みんなで、花火大会に行きました。
男組は、甚平派で、きめていましたが、なんといっても、紅一点、なこちゃんの浴衣姿が注目を集めていました。
どうです?すっかり、女の子らしくなったなこちゃんです。

花火は、午後9時すぎまであがっており、子供たちは、誰ひとり、眠くなることもなく、楽しんでいました。
夏の風物詩である花火。この花火大会が終わると、お盆は、もうすぐやってきます。



琵琶湖

そして、最後の日は、びわ湖こどもの国で泳ぎました。
http://www.biwa.ne.jp/~kodomo92/
この日も暑く、熱中症が心配でしたが、びわ湖に入れば、そんなことは、吹っ飛んでしまいます。
ニイニとたっくんは、とても楽しそうに琵琶湖で泳いでいました。
とうくんは、最初、水を怖がっていましたが、次第に慣れていきました。
さいごは、「ちゃぷちゃぷ」といいながら、水に触れていました。

暑い日に琵琶湖で泳ぐのも贅沢ですね。
その後、卓球をしたり、面白い自転車に乗ったりしました。

とてもたのしかった2泊3日の旅でした。

その日の夜

その日の夜は、我々は、京都東急ホテルに泊まりました。
ここも、昨年に引きつづきの宿泊です。
駅近くにあり(駅までのシャトルバスも出ています)、とても便利なところにあります。

京都は、本当にいいところ。
父も母も大好きです。
ということで、ホテルの中で、1枚パシャリ。
京都の夜を満喫した、我々家族でした。


ビッグバン

次の日は、大阪堺市にある松本零士監修による、ビッグバンにいきました。
http://www.bigbang-osaka.or.jp/character/index.html

ここは、大阪府立の大型児童館ということもあり、かなり気合の入った建物です。
ニイニとたっくんの気に入ったところは、4階から続く、「遊具の塔」です。
ヘルメットをかぶり、8階まで、ジャングルジムをして展望台までいけます。
特に、たっくんが気に入ったようで、ニイニがあきたあとも、父と一緒に遊具の塔にいきました。

そのほか、昭和時代の古い町並みの再現されており、父も母も昔を懐かしむことができました。


リッチに

その日の夜は、大阪のリーガーロイヤルホテルに泊まりました。
ここは、大阪でも高級なホテルに属するところであり、周りも国際会議場など、大阪と思えないほど、閑静なところにあります。l
ここでは、結婚式も多く行われます。
ということで、とうくんも、金屏風の前で、パシャリ。
なかなかキマっているね。

2012年8月2日木曜日

うまいもんがいっぱいあるんやでぇ

キッズプラザをあとにした私たちは、車で移動するのをやめて、地下鉄でなんばまで行きました。
キッズプラザの近くには、扇町の駅があり、6駅(途中で乗り換え)でなんばまでつきます。
難波といえば、道頓堀。
父は、ここのたこ焼きが大好きです。
ということで、夕食は、道頓堀のたこ焼きがメインになりました。

今回も大ダコのはいったたこ焼きを40個買い(1個60円)、みんなで美味しくいただきました。
道頓堀は、本当に面白いですね。


大阪へ

我が家は、7月29日から2泊して、大阪、京都、滋賀と旅行に行ってきました。
初日は、大阪市内にあるキッズプラザ。
なにせ、最近異常に暑く、熱中症が怖いので、室内のある施設にしました。
http://www.kidsplaza.or.jp/
ここでは、遊んで学べる博物館ということで、幼児から小学生まで、幅広い年代層が楽しめます。

ニイニとたっくんは、シャボン玉が大好き。
ということで、ここでは、大きなシャボン玉を作ることができますし、ポンプがあって、水を汲み上げたりすることもできます。
とうくんは、小さな魚のはいった水槽を眺めたり、エアでスイカのビーチボールが飛ぶのを追いかけたりしていました。

とにかく、子供たちは、大興奮。
一日があっという間に過ぎていく施設でした。

大阪の子供たちは、こんな素晴らしい施設があって恵まれているね。


誕生日

7月の終わり、たっくんは、5歳の誕生日を迎えました。
保育園も年長さん。来年は、いよいよ小学校だね。
いつも、ニイニの真似をしているたっくん。
成長を期待しているよ。