昨日の日曜日は、家族で、ニイニの作品を見に行きました。
小学校の図工の時間に一生懸命作った、ニイニの作品は、無事に展示されているのでしょうか。
という不安の中、また、冷たい雨の中、みんなでさがしにいきます。
市内の全小中学校の作品がこどもの美術館に一斉に展示されます。
さがしたところ、ありました。
ニイニのつくったおさかなさん。
とっても、カラフルで素敵です。
となりの女の子の作品は、お魚さんに、自分の名前が書いてありました。
父も母も小中学生の時は、この作品展に出してきました。
にいにへ。
とっても上手でした。
今度は、本物のお魚を釣って、父に食べさせてね。
父より。
2012年10月29日月曜日
2012年10月15日月曜日
飛騨路4
その後、ミワクル広場へ行きました。
岐阜ファミリーパークは、こども広場のみでは、勿体無い施設です。
ぜひ、お子さん連れの方は、ミワクル広場の方へも行ってみてください。
ミワクル広場は下にたくさんのボールが入っていて、トランポリンのように遊べるジャンピングボムや、シンボルタワーのホーンテッドマウンテンなどがあります。
ここのホーンテッドマウンテンは、幅広い滑り台の上に、もう一段、滑り台があります。つまり、一番上から滑ると、続けて2つの滑り台をすべることになり、加速もついて、面白いです。
たっくんは、この滑り台にはまってしまいました。
こうして、1泊2日の我が家の旅行は、おわりました。
家について、たっくんに、「旅行、なにが楽しかった?」と聞いてみると、
「ぜんぶ」とのこと。
父も母も、連れて行った甲斐がありました。
岐阜ファミリーパークは、こども広場のみでは、勿体無い施設です。
ぜひ、お子さん連れの方は、ミワクル広場の方へも行ってみてください。
ミワクル広場は下にたくさんのボールが入っていて、トランポリンのように遊べるジャンピングボムや、シンボルタワーのホーンテッドマウンテンなどがあります。
ここのホーンテッドマウンテンは、幅広い滑り台の上に、もう一段、滑り台があります。つまり、一番上から滑ると、続けて2つの滑り台をすべることになり、加速もついて、面白いです。
たっくんは、この滑り台にはまってしまいました。
こうして、1泊2日の我が家の旅行は、おわりました。
家について、たっくんに、「旅行、なにが楽しかった?」と聞いてみると、
「ぜんぶ」とのこと。
父も母も、連れて行った甲斐がありました。
飛騨路3
朝、すっかり寝坊?といっても、7時30分ぐらいの起床でしたが。。。
風呂好きの父とたっくんは、早朝から露天風呂に浸かり、優雅な朝を迎えました。
その後、バイキングをいただき、本日は、岐阜ファミリーパークに行きました。
http://www.midorinomachi.com/family-park/index.html
ここは、広大な敷地の中に、子供たちが遊べるものがたくさんあります。
まず、こどもゾーンにいきました。
ここで、父とたっくんは、ゴーカトに乗ったり、みんなでアスレチックをしたりしました。
スーパーモービルに乗って、山頂までいき、帰りは、ボブスレーで父とニイニは、帰ってきました。
とっても、楽しい場所です。
風呂好きの父とたっくんは、早朝から露天風呂に浸かり、優雅な朝を迎えました。
その後、バイキングをいただき、本日は、岐阜ファミリーパークに行きました。
http://www.midorinomachi.com/family-park/index.html
ここは、広大な敷地の中に、子供たちが遊べるものがたくさんあります。
まず、こどもゾーンにいきました。
ここで、父とたっくんは、ゴーカトに乗ったり、みんなでアスレチックをしたりしました。
スーパーモービルに乗って、山頂までいき、帰りは、ボブスレーで父とニイニは、帰ってきました。
とっても、楽しい場所です。
飛騨路2
夜は、下呂温泉で宿泊しました。
バイキングは、ローストビーフに、寿司に刺身に、フルーツに。。。
さすが、下呂温泉。
ダイエット中の父も、少し太り気味になりました。
母は、「アイスクリームが一番美味しかった」とのこと。
もっと、美味しいもの、いっぱいあったんじゃない(父談)。
バイキングは、ローストビーフに、寿司に刺身に、フルーツに。。。
さすが、下呂温泉。
ダイエット中の父も、少し太り気味になりました。
母は、「アイスクリームが一番美味しかった」とのこと。
もっと、美味しいもの、いっぱいあったんじゃない(父談)。
飛騨路1
翌日から、1泊2日の家族旅行に出発しました。
月曜日は、ニイニの学芸会の代休だからです。
いざ、飛騨路へ。
ということで、とりあえず、岐阜方面に行きました。
ニイニに、どこにいきたい?と聞いたところ、「ドリームシアター」とのこと。
http://www.mirai.ne.jp/~dorigif/
ここは、以前にも来ましたが、子供たちが一日中遊べるところです。
ニイニは、早速、テレビゲームのコーナーへ。
そこで、同じ小学生の子と野球やスーパーマリオブラザーズなどで遊んでいました。
たっくんと、とうくんは、父とプラレールの線路を作ったり、母とアンパンマンゲームをしたりしました。
ニイニは、結局、5時間ぐらいテレビゲームをしてしまいました。
でも、「たのしかった~」とのこと。
まっ、たまには、いいですかね。
いつもは、DS30分と決めているので、遊びにいったときぐらい、いいでしょう。
ということになりました。
ほんと、ゲームもはまるとおもしろいですね。
父も、たっくんと、少し、ゲームをしてしまいました。
とうくんは、母と「パチンコ」といいながら、長い時間、ピンボールもしていました。
月曜日は、ニイニの学芸会の代休だからです。
いざ、飛騨路へ。
ということで、とりあえず、岐阜方面に行きました。
ニイニに、どこにいきたい?と聞いたところ、「ドリームシアター」とのこと。
http://www.mirai.ne.jp/~dorigif/
ここは、以前にも来ましたが、子供たちが一日中遊べるところです。
ニイニは、早速、テレビゲームのコーナーへ。
そこで、同じ小学生の子と野球やスーパーマリオブラザーズなどで遊んでいました。
たっくんと、とうくんは、父とプラレールの線路を作ったり、母とアンパンマンゲームをしたりしました。
ニイニは、結局、5時間ぐらいテレビゲームをしてしまいました。
でも、「たのしかった~」とのこと。
まっ、たまには、いいですかね。
いつもは、DS30分と決めているので、遊びにいったときぐらい、いいでしょう。
ということになりました。
ほんと、ゲームもはまるとおもしろいですね。
父も、たっくんと、少し、ゲームをしてしまいました。
とうくんは、母と「パチンコ」といいながら、長い時間、ピンボールもしていました。
男は損だ 女は損だ
10月13日(土)、ニイニの学校では、学芸会がありました。
題名は、「男は損だ 女は損だ」です。
男の子は女の子が、女の子は男の子のほうが、なにかと楽をしていて、ズルいと思っているようです。
ニイニも、舞台では、いかに女の子の方がいいかを力説していました。
そんなある日、男の子は女の子に、女の子は男の子に入れ替わることにしました。
今まで野球などの話をしていた男の子たちは、カチューシャをして、オカマ言葉?になりました。
一方、女の子は、ガニ股歩きで男の子のようにふるまいます。
しかし、最後、女の子は、重たい荷物が運べず男の子をやめます。
一方、男の子も女の子をやめました。
この劇、途中、男の子カマっぽいセリフの言い回しが面白かったです。
ニイニへ。
わんぱくでもいい。たくましくそだってくれ!
父より。
題名は、「男は損だ 女は損だ」です。
男の子は女の子が、女の子は男の子のほうが、なにかと楽をしていて、ズルいと思っているようです。
ニイニも、舞台では、いかに女の子の方がいいかを力説していました。
そんなある日、男の子は女の子に、女の子は男の子に入れ替わることにしました。
今まで野球などの話をしていた男の子たちは、カチューシャをして、オカマ言葉?になりました。
一方、女の子は、ガニ股歩きで男の子のようにふるまいます。
しかし、最後、女の子は、重たい荷物が運べず男の子をやめます。
一方、男の子も女の子をやめました。
この劇、途中、男の子カマっぽいセリフの言い回しが面白かったです。
ニイニへ。
わんぱくでもいい。たくましくそだってくれ!
父より。
2012年10月9日火曜日
3連休最終日
3連休最終日は、安城市にある堀内公園にいきました。
この日、午後からいったのですが、駐車場が満車で、多くの人が訪れていました。
この公園では、芝生でそりを楽しむことができます。
とうくんは、ママと初めて体験しました。
たっくんのソリは横にそれ(シャレ?)、ニイニと危うくぶつかるところでした。
その後、足こぎ自転車に乗ったり、動物を見たり、みんな、大満足な一日でした。
最後は、池の周りで、いろいろと観察?していました。
どこの公園も、のんびりできていいですね。
この日、午後からいったのですが、駐車場が満車で、多くの人が訪れていました。
この公園では、芝生でそりを楽しむことができます。
とうくんは、ママと初めて体験しました。
たっくんのソリは横にそれ(シャレ?)、ニイニと危うくぶつかるところでした。
その後、足こぎ自転車に乗ったり、動物を見たり、みんな、大満足な一日でした。
最後は、池の周りで、いろいろと観察?していました。
どこの公園も、のんびりできていいですね。
モリコロ
3連休の真ん中の日、私たち家族は、通称:モリコロパークにいってきました。
http://www.aichi-toshi.or.jp/park/park(HP)/morikoro/
ここは、とにかく広い。もちろん、名前のとおり、愛知万博の会場跡地であります。
父も母も、当時は、ニイニしかいなかったけど(ニイニ曰く、記憶がありません)何回も足繁く通いました(といっても2~3回ですが。。。)
ここでは、10月だというのに、水遊びができます。もちろん、水は冷たいのですが、この日は、まだ暑いということで、子供たちは、水遊びをしました。
水遊びをして30分ぐらいたって、ニイニもたっくんも、「さむ~い」。やはり、秋ですね。
その後、会場内には、愛知県児童総合センターがあります。
名前はかたいのですが、中は、子供たちの大好きな屋内の遊び場です。
ここで思う存分遊びました。
1歳のとうくんも、高いところは平気のようで、タワーのてっぺんまで登りました。
まだ、冬の訪れを感じさせない秋の陽気につつまれたこの日。
子供たちは、「たのしかった~」「でも、つかれた~」とのことでした。
http://www.aichi-toshi.or.jp/park/park(HP)/morikoro/
ここは、とにかく広い。もちろん、名前のとおり、愛知万博の会場跡地であります。
父も母も、当時は、ニイニしかいなかったけど(ニイニ曰く、記憶がありません)何回も足繁く通いました(といっても2~3回ですが。。。)
ここでは、10月だというのに、水遊びができます。もちろん、水は冷たいのですが、この日は、まだ暑いということで、子供たちは、水遊びをしました。
水遊びをして30分ぐらいたって、ニイニもたっくんも、「さむ~い」。やはり、秋ですね。
その後、会場内には、愛知県児童総合センターがあります。
名前はかたいのですが、中は、子供たちの大好きな屋内の遊び場です。
ここで思う存分遊びました。
1歳のとうくんも、高いところは平気のようで、タワーのてっぺんまで登りました。
まだ、冬の訪れを感じさせない秋の陽気につつまれたこの日。
子供たちは、「たのしかった~」「でも、つかれた~」とのことでした。
お勉強
保育園年長のたっくんは、最近、ひらがなに興味をもちました。
100円ショップで、ひらがなの練習帳を買ってもらったたっくん。
あるときは、父に、あるときは、ニイニに、ひらがなを教えてもらっています。
なかなか、「あ」というひらがなが難しく書けないたっくんですが、「し」は、「かんた~ん」といって、難なくクリアしました。
最初から、上手に書ける人はいないぞ~。
たっくん。( ゚ー゚)ノ)"ガンバレ
登録:
投稿 (Atom)