2013年3月31日日曜日

LAST DAY

3月26日、無事に、我が家のたっくんが卒園しました。

たっくんへ。
君は、1歳5ヶ月から、保育園に通いました。
保育園通いした初日、たっくんは、体調を悪くし、病院に行きましたね。
病院の先生から「原因は、大泣きしすぎただけだよ」と言われ、今後、本当に保育園に行けるのか、父も母も心配しました。
あれから、逞しく育ち、今では、すっかり保育園の「顔」?になりました。

まだまだ駄々をこねて、大変なところがあるけど、これから小学生。
勉強に、遊びに、がんばってください\(*⌒0⌒)♪

たっくんの在籍した保育園は、引き続き、弟のとうくんが入園します。
お兄ちゃんとして、保育園の楽しいところを教えてあげてね。

この日が保育園の最後の青い制服姿。
もう、一生、着ることがありません。

さあ、ニイニのいる楽しい小学校生活が、もうすぐ、始まりますよ。
たっくんのいる保育園から、誰も同じ小学校にいかないけど、すぐにお友達が出来ると思います。
一歩ずつ、新たな階段をのぼりながら、素敵な大人になってくださいね。


父より。



2013年3月24日日曜日

仲のいい兄弟

今日、男兄弟3人組と父は、近くの公園に行きました。
ニイニは、小学校のお友達が来ていたので、すぐ、そちらのほうに合流してしまいました(結局、この子達は、昼から、我が家に遊びに来ましたが)。。。

残された、たっくん(6)と、とうくん(2)は、砂場であそびます。
二人で遊んでいたら、父と母の知り合いも子供を連れて、参戦。途中から、ニイニも戻ってきて参戦し、砂場は、6人の子供達で埋め尽くされました。
途中から、ダム作り?がはじまって、バケツに水を汲んで、砂場にながします。
おかげで、たっくんと、とうくんは、靴とズボンがずぶ濡れになってしまいました。

天気が良かったので、おうちに帰って、玄関のところに干しておきましたが、それでも、乾ききりませんでした。
どれだけ、濡れていたのだろう☆⌒(>。≪)

これからは、濡れないように、親として、監視します。父より。


レッドマン登場?

昨日、ニイニ(10)とたっくん(6)は、赤いジャージに身を包み?、レッドマンに変身して?、再び、愛知こどもの国に参上しました。
この日は、風が冷たかったのですが、先週に引き続いて、「春祭り」を開催していました。
先週と違って、春祭りでは、ボウリングやパターゴルフ、射的などをすることができ、点数に応じて、お楽しみ券」がもらえるイベントを開催していました。
ニイニは、射的で3発とも命中!「お楽しみ券」3枚ゲットして、弟たちにおもちゃと交換し、あげていました。

また、愛知こどもの国には、360度囲まれた「アリジゴク」があります。小さな子は、ロープを使わないと上まで上れませんが、たっくんは、何とか自力で登ろうとします。ニイニの足につかまりましたが、あえなく、力尽きて?再び、下に落ちてしまいました。

いよいよ、本格的な春。今年の開花予想も例年より早まっていますが、愛知こどもの国でも、既に桜が咲き始めていました。

桜の淡いピンクに、レッドマンのドギツイ赤がマッチして?、いい写真も撮れました。




2013年3月18日月曜日

春到来!

昨年の11月以来になりますが、今日は、愛知県蒲郡市の「愛知こどもの国」に行ってきました。
ここでは、昨日から、「春まつり」を開催しており、コマ回しや、紙飛行機など、昔ながらのおもちゃ体験をすることができました(紙飛行機といっても、輪ゴムを引っ掛けて、飛ばす本格的なものです)。
春まつりでは、クイズラリーもあり、我が家のとうくん(2)も参加しました(本当にわかっているのかな?)

お昼からは、アスレチックなどに挑戦!とうくんも、他のニイニ立ちに負けじと、頑張って歩いて?いました。
たっくん(6)は、木登りをして、遠くを見たり、ニイニ(10)は、父と母が11月に挑戦した「ダルマ自転車」に乗ったりしました(ダルマ自転車は、前輪にペダルがあり、とても難しいですよ)。
そのほか、サッカーをしたり、たっくんと父は、展望台まで登って、遠くの海を眺めたりもしました。

春到来。
今日は、桜の花こそ、まだ咲いていませんでしたが、海風も気持ちよく、そんなことを感じさせてくれる、暖かかな日でした。





2013年3月10日日曜日

バギーを捕まえろ!

今日も穏やかな日でした(といって、昼過ぎから雨でしたが)。
午前中、我が家のたっくん(6)と、とうくん(2)は、父と近くの公園に行きました。
お目当ては、たっくんのラジコンで遊ぶことです。

たっくんが操作をして、とうくんがラジコンのバギーを追いかけます。
でも、とうくんは、中々捕まえることができません。
そのうち、たっくんが、バギーを時計回りにぐるぐる回し始めます。
追いかけているとうくんも、くるくる、目が回りそうです。
でも、最後まで、バギーをつかまえることができなかったとうくんです。

最後、たっくんが、ラジコンを操作するリモコンをとうくんに渡しましたが、とうくんは、リモコンが理解できなかったのか、興味を全く示しませんでした。
いつもたっくんが持っているものを欲しがるとうくんなのに。。。
それだけ、走るバギーの方に集中していたんだね。

おままごと

最近、我が家のとうくん(2)は、おままごとも大好きになりました。
休みになると、とうくんは、「トマトと、みかんと、だいこん切る~」といって、近くの交流センター内にある遊び場に父と直行します。

ここで、大好きな新幹線の本を読んで、ボールプールして、おままごとへと行きます。
おもちゃのまな板と野菜と包丁を出して、せっせと切ります。
でも、とうくんは、切って満足してしまいます。
ここには、おもちゃの鍋やフライパンがあって、「切ったお野菜をここに入れるんだよ」と父が教えても、理解できません。

料理の世界と同様、暫くは、まず、包丁の使い方を極めようとしている、とうくんでした。



春スキー

もう、すっかり春です。
今シーズンの滑り納め?ということで、ニイニと父は、昨日、ホームグランド?のヘブンスそのはらへ、スキーしに行きました。
暖かな日となり、お客さんもほとんどいません。
駐車場も、前回より遅く行ったのに、正面に停めることができました。

ゴンドラ上がってゲレンデに着くと、雪がとけはじめた状態でした。
少し重い?雪にも負けず、ニイニと父は、ガンガンに滑りました。

滑って、リフトに乗って、滑って、リフトに乗っての繰り返しで、さすがのニイニと父も疲れました。
でも、最後まで、ゲレンデにいました。

ニイニは、中級コースが大好きになり、転ぶことなく、安定して滑れるようになりました。
そうそう。スピードもかなり出せるようになり、父も追いつけないときがありました。

ニイニへ。
来年も、スキーに行こうね。


大満足

我が家のとうくん(2)は、大の新幹線好き。
特に、プラレールの「MAXやまびこ」が大好きです。
最近、とうくんがはまっているのが、「MAXやまびこ」の車両を長くすること。
でも、市販の「MAXやまびこ」は、3両しかありません。
そこで、歴代?のニイニたちが当時買った貨車などを連結させます。
ものすご~く長くなった「MAXやまびこ」に、とうくんは、大満足。
でも、これって、機関車トーマスもいるけど???

そんなことは、どうでもいい、とうくんでした。