2013年6月23日日曜日

ラブラブ

昨日は、小1のたっくんと、2歳のとうくんと、近くの公園に行きました。
ニイニは、ソフトの部活で、母は、お仕事でした。

まず、公園内には、プールがあるのですが、昨日は、今シーズンのオープン日。
ということで、無料開放していました。
少し、肌寒いなあと思いながら、プールを見ると、たっくんのお友達親子が早速来ていました(父も母もお友達です)。

むこうのお父さん曰く、「寒くて、1時間であがるわ」とのこと。
まだ、プールは、少し早いのかもしれませんね。

そして、公園内をたっくんととうくんと、散歩しました。
途中、園内の池の周りには、カメさんが4匹いたり、サギが近くまで来てくれたり。
二人は、動物に夢中でした。

園内には、木を伐採した切り株もありました。
そこへまず、たっくんが乗って、そしてとうくんが乗って、はい1枚。

君たち、ラブラブだね。

2013年6月17日月曜日

安全なソフト

ニイニとたっくんは、子供会にはいりました。
毎週日曜日は、子供会のソフトボールの練習です。

ニイニは、すでに小学校でソフト部。子供会でも、中心的な存在です。
一方、たっくんは、小1。
彼は、大胆そうにみえて?怖がりの面も少々あります。

二人でキャッチボールをして、先週の日曜日は、楽しみました。
でも、あれ。
たっくんは、ヘルメットをかぶっています。

怖がりなたっくん。
ボールが頭にあたると痛いからだそうです。

痛い☆⌒(>。≪)のを感じて、ソフトボールは、うまくなるんだぞ。
と、心の中で、そっと思う父でした。


我が家のアイドル

前のブログで、ニイニとたっくんは、お休みの日に仲良く遊んでいるということを書きましたが、とうくん(2)を忘れてはいけません。

とうくんは、2歳にもかかわらず、ニイニと同じ気持ちで、いつも我が家で遊んでいます。

日曜日、ポケモンカードゲームをニイニとたっくんがやり始めたら、「とうくんもやる~」と参加。

訳がわかっているのか、わかっていないのか。
多分、わかっていませんが、参加していました。

いつか、とうくんも、ポケモン好きになるのかな。
もう、なっているか。。。

ニイニたちに、ポケモンカードゲームを教えてもらう日も、そう、遠くないようです。




すってんコロリン

ニイニとたっくんは、いつも仲良し。
休みになると、家の中でも遊んでいます。
我が家のソファーもこのとおり。
母の嫁入り道具であるカリモク製のソファーも、彼らの手にかかれば、傷みが心配です。
そんなしんぱいをよそに、

あれれ。

やっぱり、たっくんは、すってんコロリンと落ちてきました。

怪我をしないように遊ぼう!


2013年6月2日日曜日

ソフト

ニイニとたっくんは、子供会のソフトボール練習が始まりました。
といっても、我が町内会は、子供会がなくなってしまったので(子供の数は多いのですが、親の負担が大きいということからなくなってしまいました)、となりの町内会に混ぜていただきました。

ニイニは、ソフトボール部ということで、グローブも新しく、やる気満々です。
たっくんは、小1ということもあり、まだ、ソフトに慣れていません(ボールって当たると痛い?って父に聞きます)。

でも、たっくんも、ソフトボールの練習が終わってから、「楽しかった」とのこと。
父も一安心です。

これから、まず、小学校による予選、地区による予選、そして、市内のリーグ戦があります。
優勝目指して、がんばろう!


てるてる坊主

昨日、たっくんは、母と手作りのてるてる坊主を作りました。
これから梅雨入り。ビニールのコートを着て、我が家の物干し竿に吊るされました。
雨が降らないと水不足。雨が降ると大変。
でも、てるてる坊主のおかげで、適度に雨が降り、災害がおきないことでしょう。


本を読みます

今、近くの交流センターに来ています。
ニイニとタックんは、交流センターの運動場でお友達と砂遊びをしています。
とうくんは、おうちの中がいいうことで、父と一緒に読書タイムです。
相変わらず、電車ずきなとうくんです。