2013年8月25日日曜日

夏祭り

昨夜は、天気も心配されましたが、地元小学校の夏祭りでした。
父は、PTAのため、朝からテント張りなどの会場準備をしました。
夕方午後5時30分からお祭りはスタート。
父は、カレーライスの販売にがんばりました\(*⌒0⌒)♪
カレーライスは、小盛りサイズで1杯100円。ダブルで200円でしたが、例年より少し涼しかったため、完売してしまいました。
母は、日中仕事だったのですが、夜のお祭りには、参加できました。
先に会場に来ていたニイニとたっくんは、既に他のお友達と会場を回っていました。

カレーを完売させた父は、たっくんをつかまえ、会場内のアトラクションやで店などを楽しみました。
サッカー少年団ので店では、50円を支払うと、2回、ゴールに向けてサッカーボールを蹴らせてくれます。
ゴールには、サッカー少年団の子がいて、1ゴール奪うとアメ2個、2ゴール奪うとポテトチップスをくれます。
たっくんが早速チャレンジすると、なんと、2ゴール決めてしまいました!
その後、ニイニもチャレンジしましたが、0ゴールでアメ1個でした。

会場内は、ほかにも焼きそばやそば、フランクフルト、相撲会場?など、各団体が色々な催しをしてくれており、例年以上に盛り上がっていました。

たっくんは、父と盆踊りも挑戦しました。
「なんで、おどるの?」とたっくん。
盆踊りなど、日本の風習もちゃんと伝えていかなければいけませんね。

フィナーレは、小学校の校庭から打ち上げ花火とナイアガラの滝。
夜空に「パン・パーン」と乾いた音で打ち上がる花火は、夏の終わりを告げているようでした。



じいちゃん、ありがとう

先週、じいちゃんから、嬉しいプレゼンがとどきました。
我が家の木製バットにヒビが入ってしまったので、じいちゃんが、バットのプレゼントをしてくれました。
恐らく、お盆の時のスイカ割り、このときにヒビが入ってしまったのでは、ということで、じいちゃんが気にして買ってくれました。

あたしいバットは、ソフトボール用の金属製。

早速、父もこのバットを使い、ニイニたちにノックしてみましたが、よく、飛びます。
ニイニもたっくんも、このバットで打席?に入り、父との3人野球で活躍していました。

ニイニの将来の夢は、野球選手。
このバットで夢に向かってがんがろう!

じいちゃん、ありがとうございました。


愉快なたっくん

我が家の末っ子のとうくん(2)は、たっくんのことが大好き(*´∀`*)
よく、とうくんがたっくん(小1)をかまって、たっくんの髪の毛を引っ張り、泣かしたりします。
でも、それも、とうくんの愛情表現なのでしょう。

これは、先週のスナップ。
この日も、たっくんととうくんは、一緒にいました。
「はい写真を撮るよ」と父がいうと、たっくんは、ご覧の表情をします。

そんなたっくんを、とうくんは、横で( ^∀^)ゲラゲラ  笑っていました(((o(*゚▽゚*)o)))

ひょうきんなたっくんの後ろに、いつも子分のようにくっついている、とうくんでした。



2013年8月17日土曜日

それぞれの夏

流しそうめんでお腹一杯になったあとは、じいちゃん家の近くの公園に行きました。

ニイニは、こうくんとキャッチボールを楽しみます。
また、こうくんの娘のさなちゃんは、一人で砂場で遊んでいました。
りょうくんは、「ブランコに乗りたい」とのことで、父がブランコに乗せてあげました。

たっくんと、しょうちゃんは、虫取り。狙いは、セミさんです。
しょうちゃんがセミを見つけて、つかまえます。
それをたっくんが虫かごに入れます。
この日も9匹のセミを捕まえました。
しかし、しょうちゃんは、本当に夏がよく似合う少年ですね。

それぞれの夏。
過ぎ行く夏。

思い思いに楽しんでいました。
※撮影は、8月13日






ギネスブックに挑戦?

お盆のとき、実家に集合した4家族は、毎日のように流しそうめんを楽しみました。
この流しそうめんの竹。実は、13mもあります。

父の知り合いが竹やぶを持っているで、そこから、竹をいただきました。
そして、父とニイニは、まず、竹を真っ二つに割り、金づちで節をとり、彫刻刀?で節を削り、最後、カンナをかけました。
途中、知り合いの奥さんが、スイカの差し入れをしていただきながら頑張り(熱中症対策でありがたかった)、炎天下の中、短い竹とあわせて3本、完成させました。
甘かった?のは、そのあと。軽トラに乗せて、完成した竹を運ぼうと思ったのですが、長すぎて入りません。仕方なく?知り合いの家から、じいちゃん・はーちゃんの住む実家まで、長い竹を担いで、ニイニと歩いてもっていきました。
途中、父の別の知り合いに会ったり(恥ずかしかった)、長すぎて中々右折できず、交差点で車をとめてしまったりして、大変でしたが、30分ぐらいかけて運ぶことができました。

じいちゃん家にも何とか長い竹は入り、無事に流しそうめんを楽しむことができました。

本来の想定だと、2階からそうめんを流そうかと思ったのですが、速すぎて無理と判明。庭において、ゆったりした斜度で、流しそうめんを楽しみました。

青くて立派な竹のおかげで、みんな、流しそうめんを楽しむことができました。
これって、ギネスブック級に載るんじゃないかな(父談)。

※撮影は8月13日








2013年8月15日木曜日

Little Girl

いつも、男臭く?なりがちな、我がブログですが、このページだけは違います。

先程も書きましたが、船橋からこうくん一家が里帰りしました。
こうくん、ゆっこ、さなちゃん、そして、ちさちゃん。

この一家の到着を待ち望んでいたのは、けんたろうくん家の長女なこちゃんです。
なこちゃんは、いつも、弟2人の面倒をよく見ていますが、さなちゃんとちさちゃんが居るときは違います。

なこちゃんは、さなちゃんと I Phone(誰のか知りませんが)を見ながら、楽しく遊んでいました。
いつも、おウチではお姉さんのさなちゃん。この日ばかりは、なこちゃんの妹になっていました。

また、ちさちゃんは、相変わらず、いつもニコニコ(´∀`)してくれています。
ちさちゃんは、あまり人見知りしません。
ちさちゃんとは、久しぶりの再会でしたが、ニコニコして、父のところにも駆け寄ってくれました。
43歳の父は、とても嬉しかったです。

今年は、暑い夏ですが、3人のLittle Girlが爽やかな風を運んでくれました。
※撮影は、8月13日




暑い!

今年は、高知県四万十市で40度の気温が4日連続で続くなど、各地で猛暑になっています。
そんなときは、プール。
ということで、実家では、家庭用のプールを出しました。
早速、みんなで、ドブン!
子供たちは、少しでも暑さを紛らわしていました。

この日の朝、船橋から、こうたろうくん一家が里帰りしていました。
久しぶりに再会した、ちさちゃん(2)。
とても大きく成長していました。

この日は、釣りを終えた男軍団!も加わり、実家の庭でバーベキュー。
魚は食べれませんでしたが(涙)、お肉は、とても美味しくいただきました。



念願の釣り!

8月11日(日)
この日は、朝6時からお出かけです。
目指すは、魚釣り!愛知県吉良にある宮崎海岸です。

父は、釣りをしたことがないので、けんたろうくんと一緒に行きました。
我が家は、ニイニとたっくん。けんたろうくんのところは、しょうちゃんとりょうちゃんが参加です。

いざ、出発して30分ぐらいで釣り場に着きます。
釣具屋でエサと「サビキ釣り」用の仕掛けを買います。
我が家は誰もが初めての経験。
「釣具屋って、こんなに朝早く空いているんだ~」と父の感想。
やはり、釣りは、朝なんですね。

宮崎海岸に着いて、目指すは、アジ。
さっそく、けんたろうくんの力を借りて、竿を垂らします。

サビキを入れたとたん、魚が食いつくときは食いつくそうですが、なかなかあたりがありません。
海の中を見ると、魚が泳いでいるのがみえます。

しかし、「見える魚ほど釣れない」とけんたろうくん。
やはり、釣りも奥が深そうです。

結局、釣果は、ボウズでした。
しかし、「また行きたい~」とニイニ。
たっくんは、「もう、いい」と次男らしい?発言でした。

今度は、けんたろうくんが南知多の方に連れて行ってくれるそうです。

こんどこそ、アジを釣ろう!
そういったら、我が家のニイニは、「マグロがつりた~い」。
その細い竿じゃ、無理でしょ!!

でも、夏休みの目標であった「釣り」ができて、大満足のニイニとたっくんでした。



2013年8月4日日曜日

ブロック大会

いよいよ、本日は、子ども会ソフトボールのブロック大会でした。
特に、ニイニは、心から、今日の日を待ち望んでいました。
応援団として、じいちゃんや、けんたろうくんたちも駆けつけてくれています。

このブロック大会で優勝すれば、いよいよ、市全体の大会にコマをすすめることができます。

そして、いよいよ試合開始。

対戦相手は、昨年の優勝チーム(シード)です。
ニイニは、全大会と同様、ファーストを守り、打順は5番です。

前半は、息を呑む投手戦。
両者とも、一歩も譲りませんでした。

しかし、相手に1点取られると、一瞬、嫌なムードになってしまいました。
でも、そこは、根性のある我がチーム。
すぐに、気持ちを切り替え、1点取り返し、同点に追いつきました。

その後、守備の乱れ等で3点取られ、結局、4対2で負けてしまいました。

でも、ブロック大会まで進め、皆さん、よく、頑張りました(ちなみに、たっくんの出番は、ありませんでした)。

思い起こせば、地元の子ども会が存続できず、隣の町の子ども会に入れていただき、今回、ニイニとたっくんは、参加させていただきました。
そして、いきなり優勝して、本日のブロック大会を迎えることができました。

ニイニもたっくんも、子ども会への参加がなければ、充実した夏休みになっていなかったと思います。

監督やコーチをはじめ、ここまで導いてくださった子ども会の関係者の皆さん、全てに感謝します。

おかげで、とても良い夏休みの思い出の一つができました。

ニイニへ。
今までの練習。おつかれさま。
まだ、君には、来年の夏がある!

たっくんへ。
来年こそ、レギュラーの座を!
(まだ、ちと、早いかな)

父より。